皆さんはフクロモモンガをご存じでしょうか。英語では「Sugar glider(シュガーグライダー)」と呼びます。名前の通りメスはお腹に袋(育児嚢)があり、モモンガと同じく滑空(グライダー)する飛膜を持ち、甘い果物(シュガー)が大好物です。

生息地は主にオーストラリアの南東部ニューサウスウェールズ州周辺です。

出典 小学館

夜行性のため昼間は樹木の樹洞で寝ています。日没とともに起きだし、数匹で群れを作り樹木と樹木を飛び回って食事をするそうです。主に果実や昆虫を好みますが雑食性です。

ネズミやハムスター、ムササビの仲間と思われがちですが、有袋類のカンガルーの仲間になります。

オーストラリアでは捕獲、飼育は法律で禁止されています。ペットショップにいるのはブリーダーが日本国内で繁殖させた個体になります。そのため色々掛け合わせを繰り返し、野性下では見られない特殊なカラーの個体が存在します。

現在大きく分けて7種のカラーで分別されています。それぞれ呼び名がありますので一部を紹介します。

野生種のカラーはノーマルと呼びます。全身はグレーで頭部から背中にかけて黒い縦縞が入っています。

出典 小動物専門店mou

そして我が家にはプラチナ、モザイク、ホワイトフェイス、クリミノの4種類のカラーが居ますので紹介します。

まずはプラチナです。

体の色はノーマルに比べ白っぽく、頭から背中にかけて黒い縦縞があります。目の周りのアイシャドウがチャームポイントです。落ち着いた性格で、リーダー格です。お魚スティックが大好きです。

次にモザイクです。

全身は白を基調にグレーのまだら模様です。背中の縦縞はほとんどありません。今では色が退色して全身真っ白になってしまいました。目は黒いのでアルビノ(白子)ではありません。とても活発で一晩中遊んでいます。コーンが大好きです。

そしてホワイトフェイスです。

顔が白く全身はグレー系で頭から背中に薄い縦縞があります。出っ歯なのがチャームポイントです。おっとりした性格で、いつもおやつの時間に出遅れて無くなってしまいます。

最後はクリミノです。

全身が薄茶で目が赤いのが特徴です。頭から背中にかけて入った縦縞は茶褐色です。赤い目はルビーアイと呼ばれとても綺麗です。性格は甘えん坊で、夜に寂しくて鳴くことがあります。ドライフルーツが大好きです。

我が家のモモンガはゲージだけでなく、夜中に遊べるように蚊帳を利用しています。昼間はゲージに吊るしたポーチに潜り込んで寝ています。夜になるとポーチから出てきて蚊帳の中を駆けずり回っています。

ゲージを蚊帳に入れてます。

ご飯はミックスベジタブル、鳥のささ身、ヨーグルト、オートミールなどを食べています。美味しいとプクプクと鳴きながらご飯を食べます。

夜に寂しくなると、キャンキャンと鳴きます。一晩に何回も鳴かれると寝不足になってしまいます。怒るとジコジコと鳴きます。両手を広げて威嚇します。

昼間にポーチで寝ている姿です。寝相も悪いです。

目を覚ますと顔を出します。

おやつが欲しい時も顔を出します。いつも視線を感じます。

群れる習性があるので、いつも狭いポーチにギュウギュウ詰めです。

たまに自分のしっぽをマフラーにしています。

こんなモモンガ達と暮らし初めて7年になりますが、これからも楽しく一緒に暮らして行きたいと思います。